「 復活のヒント」 一覧

no image

サードオピニオンサービス

2017/11/29  

復活ノート 「サードオピニオンサービス」 先日、自殺の8割が病気が原因だとマスコミに出ていました。 やはりと思いました。確かに年金だけでは食べていけない下層老人 ...

no image

社会を見る

2017/11/28  

復活ノート 「社会を見る」 前回は新しい流通について提案しました。ところが、ヤマト、佐川、日本郵便などの大手は必死のようで共同でこの苦境を乗り越えようとしていま ...

no image

新しい流通

2017/11/27  

復活ノート 「新しい流通」 次女の婿が運送会社を始めました。私のように山っ気の多い男ですが、とにかく収入を確保するために、元々運転手をやっていましたので運送業を ...

no image

失敗マップ

2017/11/26  

復活ノート 「失敗マップ」 日本の宰相がアメリカの大統領に会いに行っています。これが吉と出るか凶と出るか知りませんが、ヨーロッパの国は自国の考えを明確にしてアメ ...

no image

世界から学ぶ

2017/11/25  

復活ノート 「世界から学ぶ」 毎回アメリカの大統領の動向について書くのに飽きてきましたが、これだけ次から次へと出てくるとは誰も思っていなかったようです。騒ぎはグ ...

no image

そちらがその気なら

2017/11/24  

復活ノート 「そちらがその気なら」 毎日アメリカ大統領の発言で、日本を含めた世界が戦々恐々としています。 今日(1月26日)も、「メキシコ国境に壁を作る」と言っ ...

no image

新年の挨拶

2017/11/23  

復活ノート 「新年の挨拶」 明けましておめでとうございます。 遅ればせながら新年の挨拶を申し上げます。何度も書きましたが、70近くになっているのに、昨年3月にパ ...

no image

日本ビジネス

2017/11/22  

復活ノート 「日本ビジネス」 欧米の主要都市で多くの人が殺されています。テロと言われていますが、その張本人であるISなどの組織などは、昔のように「これはテロでは ...

no image

欠点

2017/11/21  

復活ノート 「欠点」 今年の3月にパソコンを買い替えました。それまでは主にwordを使うだけでしたが、せっかく買ったのだから少しぐらいは使えるようにしようと思っ ...

no image

2025年

2017/11/19  

復活ノート 「2025年」 結局TPPというものは、仲間が得意なものを出しあって、お互い楽をしようということでしょうか。 だから、日本では、自動車やコンピュータ ...

S