大騒ぎ(2)

   

今日も、ムーズが降りてきた~きみと漫才を~
「ほんとにヘンな童話100選」の(199)
「大騒ぎ」(2)
「起きたぞ!」大人も子供も大声で叫んでいます。雷の子は最初おびえていましたが、すぐに頭を上げて人間の様子を見ていました。
「人間の子なら泣きだすじゃろが、さすがbに雷の子じゃ。不思議そうにわしらを見上げておる」
「雷の子もわしらと同じものを食うのじゃろか?」
「そうじゃな。何か持ってきてやれ」
寺男がおにぎりが持ってきました。村では贅沢すぎてあまり食べないので、「おにぎりじゃ」と小さな声で言う者もいました。
ちょうど雷の子が連れてこられた寺で仏様にお供えされていたものです。
おにぎりが雷の子の前に置かれました。雷の子はそれをじっと見ていましたが、手に取ろうとしません。
「腹が減っていないのか」
「わしらとちがって人前で食べるのは恥ずかしいのじゃろ」
「まあええ。腹が減ったら食べるじゃろ。これからこの子をどうするのじゃ?」
「何しろ人間の子じゃないから、まったく見当がつかんわい」
「とにかく今日は寺で預かってもらおう。それでいいか、和尚」
「それはかまらん」今まで様子を見ていた和尚が答えました。
「わしらも当番を決めて子を見ますで」
そこで、庫裏(くり)にある部屋に連れていくことになりました。一人が雷の子を抱えていこうとして、雷の子に触ったとたん、ひっくりかえりました。
「おい。どうした!」みんな慌てて男に駆け寄りました。ひっくりかえった男はぴくぴくしています。
ようやく気がついた男は、「体がしびれて息ができなくなった!」と苦しそうに答えました。
「連れてきたときはそんななことはなかったが」
「目が開いているときに力が出るんじゃ。何しろ雷の子じゃから」分かったような分らぬようなことを言う者もいました。
しかし、このまま庫裏の部屋で休ませるわけにはいきません。もし動きだしてそれを止めようとしたら、みんな死ぬようなことになるのですから。
そこで、庫裏の横の物置に檻(おり)が作られ、そこに入れることになりました。
当番の村人は、棒を持って警戒に当たることになりました。
一人の村人が、「これで一儲けできないか」と提案しました。
みんなは話を聞くことにしました。「こんな子がいると近郷近在に触れまわるのじゃ。
見たいものがいれば一文で見物させる。さらに触りたいものがいれば、後1文
じゃ。どうじゃ?」
「それはいいが、触りたいものはいるじゃろか?」
「それはわからないが、弥兵衛はびりびり来たが、死んでいないから、肝試しにはいいかもしれん」
それから、辻々には、「雷の子を見たければ、雲龍寺に来られたし。お代は一文、触るのであれば後一文。ただし、命の保証なし」と書かれた立札が立ちました。
しかし、最初は誰も来ません。みんなその日暮らしの暮らしをしていますから、
そんな余裕はありません。都で野菜をなどを売って一日五,六文を稼ぐのが精一杯なのです。
雷の子は人間の食べものにも慣れ、みんなと仲よくなってきました。
ただし、外に出すことはできません。もし体に触れば大変なことになるからです。
ある時、村を回る薬の行商人が雷の子を見たいと言いました。
そして、「わしはいい気付け薬を持っている」と言って、その薬を飲んでから、雷の子の角に触りました。
とたんにひっくりかえって失神してしまいました。村人が水をかけるとようやく気が付きました。
「おまえさんの薬は役に立たないな」と村人が笑いました。
それから、行商人があちこちでふれまわったので、見物人がぼつぼつ来るようになりました。雷の子は、「かみなり太郎」と名付けられました。

 -